外壁塗装には次のような塗装があります
シリコン

【メリット】
シリコン塗料にも溶剤系、1液、2液、水性、弾性、セラミック系、ラジカル塗料いろいろありますが、一般的には艶があり汚れが付きにくい。
【デメリット】
1液型は密着性が多少劣る、2液性は耐久性が高い。また、通常のシリコン塗料はひび割れしやすい傾向にあるので、弾性、セラミック系シリコンがお勧めです。
ラジカル塗料

【メリット】
チョーキングが起こりにくい。防汚性、防カビ性に優れている。
コストパフォーマンス性が高い。塗装時の光沢が持続。
さまざまな下地と相性が良い伸びが良いので塗りやすい。
【デメリット】
濃い色にできない場合がある。最新塗料であるため、耐用年数の実績
がわからない ラジカル塗料は、耐久年数が最長15年前後と言われてい
ますが、発売されてからまだ年数が浅い。
主に弊社では、ラジカル塗料は日本ペイントパーフェクトトップをお勧めしております。
※厳密に言うと、シリコンが配合されたラジカル塗料も存在するので、ここでは
【ラジカル塗料】 = ラジカル制御技術が採用された(高耐候酸化チタンや光安定剤を配合した)塗料
【シリコン塗料】 = ラジカル制御技術がない、シリコン樹脂を主成分とした塗料
として扱っています。
フッ素

フッ素塗料は、塗料の耐久性を決める合成樹脂に蛍石を原料としたフッ素樹脂を使った塗料です。
フッ素は耐久性に非常に優れていており、今主流のシリコン塗料よりも上のグレードになり、高価ですが耐久性も高く15~20年と言われています。
戸建て住宅では、まだシリコンが主流ですが、大型物件や橋ではよく使われます
断熱塗料 ハイブリット塗料「キ・ル・コ®」

キルコはガイナにお劣らないと言えるくらいの断熱塗料でしかも艶があり屋根などには、適しております。
『夏は涼しく、冬は暖かい』快適な空間を提供します。フッ素塗料と同等の耐久性を誇り、塗膜の伸縮性は200%以上で“クラック”を抑制しJIS規格の3倍以上の付着力は、剥がれを抑制します。
価格もフッ素塗料に比べると比較的安価で塗装可能なのでメンテナンスコストを大幅に削減し他塗料と比べ費す。
詳しくはこちら塗装の工程
-
水洗い
-
下塗り
-
中塗り
-
上塗り
施工実績
防水工事
ベランダ・陸屋根にはウレタン・シート・FRP防水などがあります。
株式会社ユミザインテック平塚では日本特殊塗料のプルーフロンを使用します。
工程は様々です。気になる方はお気軽にご連絡ください。

ウレタン防水工事の工程
-
高圧洗浄後専用
プライマー -
プルーフロン防水主剤
-
専用トップコート
-
防水完工
施工実績
-
雨漏りによる防水工事
写真1、中塗り(日本特殊塗料フルプロン主材)塗り始める。 写真2、中塗り細かいところまで丁寧に塗り上げます。長枝(ながえ)のローラーをあえて使いません、なぜかと言うと短いローラーの方が塗料の塗り具合がよく見えるからです。 写真3、中塗り完璧です。ちょっと厚みを付けながら均等に塗る技術です。あと上塗りすれば完工です。
-
屋根防水工事
1、メカルカニアンカーでガッチリシートを固定しました。風で舞い上がる事もありません。 2、脱気筒です。脱気筒は、屋上の防水層と下地(コンクリートなど)の間に発生した水蒸気を排気する筒です。防水層と下地の間に蒸気が発生したら防水層は膨れ上がります。それを防ぎます。